オール電化に切り替えるメリットは?オール電化のデメリットや費用などをわかりやすく解説
2022年12月21日
最近は新築戸建ての際にオール電化住宅にする方や、中古住宅を購入した時にオール電化にリフォームする方が増えています。確かに、オール電化はメリットが多いです。
一方で、オール電化はデメリットもあり、人によってはオール電化にしたことを後悔するケースもあります。
そこで今回は、オール電化に切り替えるメリットやデメリット、費用などをわかりやすく解説します。オール電化に興味がある方は、ぜひ最後までご覧ください。
オール電化とは?
オール電化とは、一般的な住宅における調理や給湯、冷暖房などに必要なエネルギーをすべて電気で賄うことです。
例えば、給湯の場合はガス給湯器からエコキュートへ、調理の場合はガスコンロからIHクッキングヒーター、冷暖房の場合はガス暖房や石油ストーブからエアコンに交換して、電気だけで住宅機器を動かせるようにします。
オール電化の住宅をオール電化住宅と呼び、普及率は年々上昇しており、2030年までには5軒に1軒はオール電化に切り替えると予想されています。
オール電化住宅が増えた理由
オール電化住宅が増えた理由の1つに、戸建住宅のときにオール電化を選択する方が増えたことにあります。
オール電化住宅を選んだ理由で多いのが、「光熱費を一本化して管理しやすい」「光熱費の節約ができる」などの理由です。
また、実際にオール電化住宅にした方にアンケートを取ると、「光熱費が下がった」「火を使わないので安全だ」という内容で、オール電化住宅にして満足している方が多いです。
オール電化に切り替えることのメリット
オール電化に切り替えることのメリットは以下の通りです。
- 光熱費の管理がしやすくなる
- 光熱費の節約につながる
- ガスを使わないので安全
- IHクッキングヒーターやエコキュートを利用できる
上記のメリットを順番に解説します。
光熱費の管理がしやすくなる
オール電化のメリットとして、光熱費の管理がしやすくなることが挙げられます。
オール電化は調理、給湯、冷暖房に必要なエネルギーを電気に集中することのため、ガス会社と契約する必要がありません。
そのため、オール電化に切り替えれば、ガス会社を解約して、光熱費の支払いを電気料金のみに一本化できます。光熱費を一本化すれば管理がしやすくなり、料金が高くなったかどうかの確認や、乗り換えの検討などに役立ちます。
光熱費の節約につながる
オール電化の最大のメリットは、光熱費の節約につながる可能性が高いことです。特に、給湯にかかる光熱費の大幅な節約が可能です。
オール電化に切り替える場合、おすすめの給湯器はエコキュートです。エコキュートは電気と空気の熱を利用してお湯を沸かす給湯器で、ほかの給湯器に比べてお湯を沸かすためのランニングコストが抑えられています。
次の表は、同じ量のお湯を沸かした場合の、エコキュートとほかの給湯器の年間ランニングコストを比較したものです。
エコキュート | 電気温水器 | 石油給湯機 | ガス給湯器 | |
---|---|---|---|---|
北海道電力エリア | 約32,400円 | 約108,000円 | 約81,600円 | 約109,200円 |
東北電力エリア | 約21,600円 | 約80,400円 | 約73,200円 | 約104,400円 |
北陸電力エリア | 約20,400円 | 約82,800円 | 約72,000円 | 約118,800円 |
東京電力エナジーパートナーエリア | 約24,000円 | 約102,000円 | 約67,200円 | 約78,000円 |
中部電力エリア | 約24,000円 | 約99,600円 | 約68,400円 | 約87,600円 |
関西電力エリア | 約20,400円 | 約86,400円 | 約64,800円 | 約81,600円 |
中国電力エリア | 約22,800円 | 約91,200円 | 約68,400円 | 約112,800円 |
四国電力エリア | 約26,400円 | 約126,000円 | 約67,200円 | 約99,600円 |
九州電力エリア | 約18,000円 | 約78,000円 | 約66,000円 | 約108,000円 |
沖縄電力エリア | 約10,800円 | 不明 | 約56,400円 | 約54,000円 |
上記のランニングコストはシミュレーションで、実際のランニングコストは家族の人数やライフスタイルによって変動しますが、エコキュートはほかの給湯器よりもランニングコストを抑えられる可能性が高いことが分かります。
経済産業省資源エネルギー庁の発表によれば、家庭のエネルギー消費量の平均割合は、照明や家電が約34%、給湯が約31%、暖房が約25%と高い割合を占めています。
つまり、オール電化に切り替えて給湯器をエコキュートに交換すれば、光熱費の節約が可能です。
ガスを使わないので安全
オール電化に切り替えれば、ガスを使わなくなるので安全性が高くなるというメリットもあります。
ガスコンロはガスを燃焼させて調理をする機器のため、火に関するトラブルや事故が報告されています。
例えば、ガスコンロの周辺にあった可燃物に着火して建物が全焼する、煮こぼれにより点火しづらくなっていたときに漏れたガスに引火したなど、毎年いくつもの事故が発生しています。
ガスコンロをIHクッキングヒーターに交換すれば、ガスに関する事故が発生する確率を大幅に減らせます。そのため、事故が起きるリスクを減らしたい方は、オール電化への切り替えをおすすめします。
IHクッキングヒーターやエコキュートを利用できる
オール電化住宅にすれば、IHクッキングヒーターやエコキュートなどの住宅機器を利用できます。それぞれ、どのような住宅機器なのか順番に解説します。
IHクッキングヒーター
IHクッキングヒーターとは、内部の磁力線に電流を流して、専用の調理器具自体を発熱さて調理を可能にする住宅機器です。
熱伝導率がガスコンロよりも高いため、時間のかかる調理が短縮できます。また、天板がフラットなので、調理後の清掃が簡単に済みます。火を使わないので、夏場に台所が暑くなることもありません。
エコキュート
エコキュートとは、電気と空気の熱を利用してお湯を沸かす給湯器です。ヒートポンプユニットで外気を取り込み圧縮し、高温になった熱を利用してお湯を沸かします。
沸かしたお湯は貯湯タンクユニットに貯められ、必要に応じて各所に給湯します。そのため、エコキュートは機種にもよりますが300L以上のお湯を貯めこんでおり、非常時には生活用水として使用できます。
オール電化に切り替えることのデメリット
オール電化のデメリットは以下の通りです。
- 光熱費が節約できるとは限らない
- 初期費用やリフォーム費用が高い
- IHクッキングヒーターやエコキュートにはデメリットもある
上記のデメリットを順番に解説します。
光熱費が節約できるとは限らない
オール電化に切り替えたからといって、光熱費が節約できるとは限りません。
オール電化にすると、オール電化向けの料金プランで契約をします。例えば、中部電力ミライズの場合は、次のプランに変更します。
時間帯区分(平日) | 1kWhあたりの電力量料金 | |
---|---|---|
スマートライフプラン | デイタイム:10時~17時 @ホームタイム:17時~22時ナイトタイム:22時~8時 @ホームタイム:8時~10時 |
デイタイム:38.71円 @ホームタイム:28.52円ナイトタイム:16.30円 |
スマートライフプラン 朝とく |
デイタイム:10時~17時 @ホームタイム:17時~23時ナイトタイム:23時~9時 @ホームタイム:9時~10時 |
|
スマートライフプラン 夜とく |
デイタイム:10時~17時 @ホームタイム:17時~21時ナイトタイム:21時~7時 @ホームタイム:7時~10時 |
オール電化住宅向けの料金プランは季節別時間帯別電灯で、電力料金が昼間や夕方ごろに高くなります。
そのため、昼間にテレワークやリモート授業などで在宅している方が多い家庭の場合は、オール電化住宅にしたことで光熱費(電力料金)が高くなる可能性はあります。
初期費用やリフォーム費用が高い
オール電化にする場合、初期費用やリフォーム費用がネックになります。
例えば、新築戸建てでオール電化住宅にする場合、メーカーや機種によって異なりますがエコキュートとIHクッキングヒーターの初期費用は、工事費用込みで約40万円~約70万円掛かります。
リフォームの場合は使用していたガス給湯器やガスコンロの撤去、住宅をオール電化住宅に切り替えるための電気関係の工事、エコキュートやIHクッキングヒーターを設置するための工事などが発生する可能性があるので、相場は約60万円~約120万円はします。
工事の規模や内容によっては200万円以上する場合もあるので、事前に見積もりやシミュレーションはしっかりと行いましょう。
IHクッキングヒーターやエコキュートにはデメリットもある
IHクッキングヒーターやエコキュートは省エネ性能が高く、便利な住宅機器ですが、次のようなデメリットがあります。
デメリット | |
---|---|
IHクッキングヒーター | 直火調理ができない 調理器具が限定されている |
エコキュート | 湯切れのリスクがある シャワーの水圧が弱い 貯湯タンクユニットの設置スペースが必要 |
IHクッキングヒーターはIHクッキングヒーターに対応した調理器具自体を発熱させます。そのため、直火調理はできず、IHクッキングヒーターによっては調理器具が指定されているので、ガスコンロのときに使用していた調理器具が使えない可能性があります。
ガス給湯器は瞬間式給湯器で、給湯する際に水道水を温めているため、湯切れのリスクがなく、水道水の水圧を利用しているのでシャワーの水圧が高いです。
一方、エコキュートは貯湯式給湯器のため、お湯を使いすぎると湯切れとなるリスクがあります。また、お湯を貯めるときに減圧をするので、ガス給湯器に比べてシャワーの水圧が弱い傾向があり、貯湯タンクユニットを置くスペースが必要です。
オール電化にしたい方は、上記のデメリットがあることを覚えておきましょう。
オール電化に太陽光発電システムは必要なの?
オール電化に太陽光発電システムや蓄電池は含まれていません。しかし、オール電化住宅に太陽光発電システムや蓄電池があると、次のようなメリットがあります。
- 住宅の電力消費量を減らせる
- 停電時でも日常に近い生活を送れる
オール電化に太陽光発電システムは必要とは断言できませんが、相性が良いのは間違いありません。上記のメリットを順番に解説します。
住宅の電力消費量を減らせる
オール電化で光熱費を下げるための方法は、住宅の電力消費量を減らすことです。特に昼間は1kWhあたりの電力料金が高くなるため、昼間の電力消費量を減らせれば、光熱費の節約につながります。
しかし、テレワークやリモート授業などで、どうしても電力消費量を減らせない場合はあるかもしれません。
オール電化住宅に太陽光発電システムや蓄電池があれば、住宅の電力消費量を減らすことができます。
例えば、太陽光発電システムがあれば、日中に発電した余剰電力を自家消費することで、電力消費量が減らせます。
また、蓄電池は電力会社から購入した電力を蓄えておくことができます。電気料金が安い深夜に電力を購入し、昼間に消費すれば、昼間の電力消費量を抑えられます。
オール電化に切り替えても光熱費が下がらない場合は、太陽光発電システムや蓄電池の導入を検討してみましょう。
停電時でも日常に近い生活を送れる
オール電化は調理や給湯、冷暖房などのエネルギーがすべて電力です。つまり、電力さえあれば、非常時でも日常に近い生活を送ることができます。
台風や地震などでライフラインが止まった場合、電力は早くに復旧する傾向があります。しかし、台風や地震の規模や被害が深刻な場合は、復旧に数日から1週間程度かかります。
一般地ならまだしも、冬の寒冷地で暖房が動かないと、生死に関わる可能性は否定できません。
オール電化住宅に太陽光発電システムや蓄電池があれば、停電時でも日常に近い生活を送ることができ、万が一の状況でも安全に暮らすことが可能です。
まとめ
以上が、オール電化に切り替えることの解説になります。オール電化に切り替えた場合のメリット、デメリットは以下の通りです。
オール電化に切り替える | |
---|---|
メリット | 光熱費の管理がしやすくなる 光熱費の節約につながる ガスを使わないので安全 IHクッキングヒーターやエコキュートを利用できる |
デメリット | 光熱費が節約できるとは限らない 初期費用やリフォーム費用が高い IHクッキングヒーターやエコキュートにはデメリットもある |
基本的に、オール電化に切り替えると光熱費の節約がしやすくなります。しかし、昼間に在宅している人数が多いと、かえって電気料金が高くなる可能性があります。そのため、オール電化に切り替えたい方は、メリットやデメリットをしっかり確認して決めましょう。
「エコパパのお店」では、メーカー正規品のエコキュートを低価格で販売しています。専門知識が豊富なスタッフが対応いたしますので、オール電化に興味があり、エコキュートを購入したい方は、ぜひご相談ください。