エコキュートの消費電力はどれぐらい?夏季や冬季の違いや、ほかの家電との比較を解説
2024年8月22日
エコキュートは省エネ性能の高い給湯器ではありますが、エアコンと同じヒートポンプ技術を用いているため、ある程度の電力を消費する機器です。
また、空気の熱を利用するので、気温や水温が低くなる冬季と、ほかの季節では消費電力が変動します。
本記事では、エコキュートの消費電力を解説します。夏季や冬季の違いやほかの家電製品との比較もしているので、最後までご覧ください。
エコキュートとは?
エコキュートとは、電気と空気の熱を利用してお湯を沸かす給湯器です。
エアコンでも用いられているヒートポンプ技術によって空気を圧縮して熱を生み出し、お湯を沸かすと貯湯タンクユニットで溜めておき、湯温や湯量をリモコンユニットがコントロールして各所に給湯します。
エコキュートは空気の熱を利用してお湯を沸かすため、ほかの給湯器に比べて省エネ性能が高いです。
次の表は、エコキュートとほかの給湯器の年間ランニングコストをシミュレーションしたものになります。
エコキュート | ガス給湯器 | 電気温水器 | 石油給湯機 | |
---|---|---|---|---|
北海道電力エリア | 約54,000円 | 約104,400円 | 約184,800円 | 約78,000円 |
東北電力エリア | 約48,000円 | 約98,400円 | 約189,600円 | 約70,800円 |
北陸電力エリア | 約42,000円 | 約112,800円 | 約166,800円 | 約70,800円 |
東京電力エナジーパートナーエリア | 約37,200円 | 約73,200円 | 約158,400円 | 約81,600円 |
中部電力エリア | 約25,200円 | 約81,600円 | 約100,800円 | 約67,200円 |
関西電力エリア | 約20,400円 | 約75,600円 | 約87,600円 | 約63,600円 |
中国電力エリア | 約43,200円 | 約108,000円 | 約176,400円 | 約67,200円 |
四国電力エリア | 約44,400円 | 約93,600円 | 約193,200円 | 約66,000円 |
九州電力エリア | 約20,400円 | 約102,000円 | 約84,000円 | 約64,800円 |
沖縄電力エリア | 約27,600円 | 約62,400円 | 不明 | 約55,200円 |
実際のランニングコストは給湯器の性能や家族の人数などによって異なりますが、ガス給湯器からエコキュートに交換すると、年間5万円前後の節約効果を得ることができます。
ただし、エコキュートは電気で稼働する給湯器なので、電気代が発生します。また、空気の熱を利用してお湯を作る給湯器なので、外気温や水温によって消費電力が変動するという特徴があると覚えておきましょう。
エコキュートの一般的な消費電力
ヒートポンプユニットでお湯を沸かし、貯湯タンクユニットで溜めておくという基本的な仕組みは、どのメーカーや機種でも変わりません。
そのため、エコキュートの消費電力は夏季(中間期)が0.8kW程度、冬季が1.5kW程度となっており、メーカーによって大きな違いはありません。
ただし、同じシリーズでも貯湯容量が大きいほど消費電力が増えていく傾向があります。次の表は、三菱電機のPシリーズの消費電力を貯湯容量ごとにまとめたものです。
Pシリーズ | 夏季(中間期) | 冬季 |
---|---|---|
370L | 0.84kW~0.98kW | 1.37kW~1.53kW |
460L | 1.09kW~1.32kW | 1.70kW~2.05kW |
550L | 1.40kW~1.71kW | 2.12kW~2.59kW |
ほかのメーカーやシリーズでも同様の傾向があるため、エコキュートの消費電力は一般的な貯湯容量370Lの場合は0.8kW~1.5kW程度だが、貯湯容量が増えていくごとに消費電力も増えていくと覚えておきましょう。
夏季と冬季の消費電力の違い
エコキュートは空気の熱を利用してお湯を沸かす給湯器のため、基本的に11月~3月までを冬季、ほかの月を夏季、あるいは中間期と規定しています。
冬季は気温や水温が下がるため、お湯を沸かすために必要なエネルギーが多くなり、消費電力が増えて電気代が高いです。
一方で、夏季や中間期は気温や水温が上がっているので、消費電力が抑えられて、電気代が安くなる傾向があります。
次の表は、三菱電機のPシリーズの電気代を同じ条件下でシミュレーションした結果をまとめたものです。
370L | 460L | 550L | |
---|---|---|---|
1月 | 5,198円 | 5,449円 | 6,563円 |
2月 | 4,564円 | 4,784円 | 5,757円 |
3月 | 3,716円 | 3,896円 | 4,693円 |
4月 | 3,270円 | 3,427円 | 4,121円 |
5月 | 2,830円 | 2,964円 | 3,555円 |
6月 | 2,250円 | 2,357円 | 2,831円 |
7月 | 1,752円 | 1,838円 | 2,217円 |
8月 | 1,416円 | 1,486円 | 1,796円 |
9月 | 1,609円 | 1,687円 | 2,033円 |
10月 | 2,426円 | 2,542円 | 3,051円 |
11月 | 2,882円 | 3,020円 | 3,632円 |
12月 | 3,554円 | 3,726円 | 4,486円 |
合計 | 35,467円 | 37,176円 | 44,735円 |
表にあるように、気温や水温が高くなりやすい6月~9月にかけて電気代は抑えられていますが、11月~翌3月までは高くなる可能性があります。エコキュートを設置する場合は、冬の電気代が高くなりやすいと覚えておきましょう。
また、家族の人数や場所などの条件が同じでも、消費電力が異なると表のように電気代に違いが生じます。
特に、370Lと550Lでは消費電力に大きな差があるため、エコキュートを購入する際は家族の人数に合ったサイズを選びましょう。
次の表は、貯湯容量と家族の人数の目安をまとめたものです。
貯湯容量 | 家族の人数 |
---|---|
300L以下 | 2人~3人 |
370L | 3人~4人 |
460L | 4人~5人 |
550L以上 | 5人以上 |
4人家族なら、貯湯容量が370Lや460Lのエコキュートがおすすめです。
エコキュートとほかの家電の消費電力
エコキュートの消費電力は、一般的な貯湯容量370Lの場合は夏季(中間期)が0.8kW、冬季は1.5kWになります。
kWのkは1,000なので、Wに換算すると800Wと1500Wになり、次の表のような家電製品の消費電力と近いです。
消費電力が近い家電製品 | |
---|---|
夏季の消費電力 0.8kW=800W |
電気ストーブ ハロゲンヒーター 電子レンジ コーヒーメーカー 夏場のエアコン |
冬季の消費電力 1.5kW=1500W |
食洗器 電子レンジ 冬場のエアコン |
上記を順番に解説します。
エコキュートの夏季の消費電力に近い家電製品
エコキュートの夏季の消費電力は800W程度あり、近い家電製品は以下のとおりです。
- 電気ストーブ
- ハロゲンヒーター
- 電子レンジ
- コーヒーメーカー
- 夏場のエアコン
- ドライヤー
- 掃除機
- 洗濯機(乾燥)
800Wはワット数としては多いほうではありますが、多くの家電製品を動かす際に必要としています。
特に、電子レンジやドライヤーなどは使用頻度が高いので、電気代を節約したいと考えている方は短時間だけ使用するように心がけましょう。
エコキュートの冬季の消費電力に近い家電製品
エコキュートの冬季の消費電力は1500W程度あり、近い家電製品は以下のとおりです。
- 食洗器
- 電子レンジ
- 冬場のエアコン
1500Wを必要とする家電製品は少ないです。大抵の家電製品が1500W以下で稼働することもありますが、実は1つのコンセントで使えるのは1500Wまでというルールがあります。
コンセントには同時に流せるアンペア数の上限があり、一般的なコンセントに流せるアンペア数は15Aで、一般家庭用の電圧は100Vまでです。
つまり、一般的なコンセントには1500W以上の電力を流すことができないため、消費電力が1500Wに近い家電製品は少ないです。
エコキュートの消費電力を減らす方法
エコキュートの消費電力を減らす方法は、無駄にお湯を沸かさないことです。
次の表は、東北電力でエコキュートを設置した場合に切り替える電力プラン「よりそう+ナイト&ホリデー」をまとめたものになります。
区分 | 単位 | 料金(税込) | ||
---|---|---|---|---|
基本料金 | 3kVA以下の場合 | 1契約 | 1,108円80銭 | |
4kVA | 1契約 | 1,478円40銭 | ||
5kVA | 1契約 | 2,178円00銭 | ||
6kVA | 1契約 | 2,877円60銭 | ||
電力量料金 | 平日昼間 | 最初の60kWhまで | 1kWh | 34円79銭 |
60kWh~140kWhまで | 1kWh | 43円55銭 | ||
140kWh~ | 1kWh | 50円11銭 | ||
休日・夜間 | 1kWh | 27円27銭 |
エコキュートに買い替えると、上記のような時間帯や時期などで電気料金単価が変動する料金プランに切り替えます。
エコキュートは夜間の電気料金単価が安い時間帯にお湯を沸かしているので、電気代を抑えることが可能です。
しかし、お湯を使いすぎて湯切れになると、電気代が割高な昼間の時間帯にお湯を沸かすことになります。
日中にお湯を沸かすと、エコキュートのランニングコストが高くなってしまう可能性があるので、避けるべきです。
そのため、エコキュートの消費電力を減らすならお湯を無駄遣いせず、日中に湯切れが発生しないようにコントロールしましょう。
エコキュートを選ぶ際は年間給湯保温効率をチェックする
年間給湯保温効率とは、エコキュートの省エネ性能を示す数値で、記事執筆時点での相場は3.6~4.2です。
数値が高いほど効率良くお湯を沸かすことができているという数値で、消費電力が少ない傾向があります。
次の表は、三菱電機のPシリーズの年間給湯保温効率と消費電力をまとめたものです。
Pシリーズ | 年間給湯保温効率 | 消費電力 |
---|---|---|
370L | 4.2 | 0.84kW~1.53kW |
460L | 4.0 | 1.09kW~2.05kW |
550L | 3.3 | 1.40kW~2.59kW |
年間給湯保温効率の数値が高いほど消費電力は少なくなるため、同じ条件下でのランニングコストも抑えられる可能性があります。
そのため、電気代を節約できるエコキュートを探すなら、年間給湯保温効率の数値をチェックしてみましょう。
まとめ
以上が、エコキュートの消費電力の解説になります。一般的な貯湯容量370Lの場合、夏季の消費電力は0.8kW程度、冬季は1.5kW程度になります。
0.8kWは多くの家電製品で使用されているワット数ですが、1.5kWになると大型の家電製品に限られます。また、貯湯容量が大きくなると、消費電力が高くなる傾向があるため、エコキュートを選ぶ際は注意しましょう。
「エコパパのお店」では、メーカー正規品を低価格で販売しており、専門知識が豊富なスタッフが適切な商品をご提案します。ご家庭に合った機種をご提案しますので、エコキュートに興味がある方は、ぜひご相談ください。