気になるエコキュートの水圧は?水圧を強くする方法やハイパワー高圧タイプを販売しているメーカーを解説!|エコキュート専門激安販売ならエコパパのお店

地域密着!エコキュート専門店のエコパパのお店

地域密着




メニュー 閉じる

エコキュート激安専門店「エコパパのお店」TOP エコパパ新聞 気になるエコキュートの水圧は?水圧を強くする方法やハイパワー高圧タイプを販売しているメーカーを解説!

気になるエコキュートの水圧は?水圧を強くする方法やハイパワー高圧タイプを販売しているメーカーを解説!

2022年5月16日

気になるエコキュートの水圧は?水圧を強くする方法やハイパワー高圧タイプを販売しているメーカーを解説!

気になるエコキュートの水圧は?水圧を強くする方法やハイパワー高圧タイプを販売しているメーカーを解説!

エコキュートはガス給湯器に比べて水圧が弱いと言われています。水圧が弱いとシャワーの勢いが弱かったり、風呂の給湯に時間が掛かったりします。そのため、エコキュートの水圧の弱さはガス給湯器から交換する際のデメリットの1つとされています。

本記事では、エコキュートの水圧が本当に弱いのか、わかりやすく解説します。水圧の基本知識や、エコキュートで水圧の強い機種も紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。

目次

水圧とは?

水圧とは「水を供給元から蛇口まで送る力」のことを指します。単位はkPa(キロパスカル)で、数値が高いほど水圧が強く、シャワーから出る水の量が多くなります。

  • 水圧が弱い…シャワーの勢いが悪く、浴槽に湯が貯まるまでの時間が長い
  • 水圧が強い…シャワーの勢いが強く、浴槽に湯が貯まるまでの時間が短い

水道水の供給元には色々なパターンがあり、一般的なのは各地方自治体が運営している公営水道ですが、住んでいる地域によっては共用井戸や敷地内の井戸から水を送り出している場合があります。

どのパターンでも共通していることは水道管を使用していることです。水道管の口径が大きいほど水圧は高くなりますが、各家庭に引き込む際に細い水道管に変換され、各家庭で使用できる水圧まで下げています。

水道管の口径はエリアに住んでいる戸数や家庭の蛇口の数によって太さが決まっています。そのため、人によっては住宅に引き込む段階で水圧が弱いというケースもあります

ガス給湯器に比べてエコキュートの水圧は弱いの?

結論から申し上げますと、エコキュートの水圧はガス給湯器に比べて弱いです

一般的な公営水道の水圧は、住宅に引き込んだ時点で500kPa程度あります。ガス給湯器は水道直圧式と呼ばれる給湯器で、水道管を直接温めて各所に給湯するので、公営水道の水圧をそのまま利用できます

一方、エコキュートは貯湯式給湯器です。貯湯タンクユニットにお湯を貯め込み、必要に応じて各所に給湯するのですが、公営水道の水圧だとタンクが内側から破裂する恐れがあります。

そのため、エコキュートは貯湯タンクユニットでお湯を貯める際に、水圧を減らしています。水圧を減らせば、シャワーの勢いが弱くなるので、「ガス給湯器からエコキュートへ交換するとシャワーの水圧が弱くなる」と言われます。

次の表は、一般的なエコキュートの水圧とガス給湯器の水圧を比べたものです。

水圧
一般的なエコキュート 180kPa
一般的なガス給湯器 500kPa

一般的なエコキュートの水圧はガス給湯器に比べると3分の1程度しかありません。また、エコキュートは貯湯タンクユニット内部の湯量が減ると、更に水圧が下がってしまいます。

そのため、シャワーの水圧は強い方が好みの方は、エコキュートよりもガス給湯器の方がおすすめです。ただし、エコキュートのなかには水圧が強いモデルもあります。

水圧が強いエコキュートはどれ?

エコキュートの水圧が強いモデルは、大きく分けて2種類あります。

  • パワフル高圧給湯タイプ
  • 水道直圧タイプ

上記の違いを順番に解説します。

パワフル高圧給湯タイプ

パワフル高圧給湯タイプとは、貯湯タンクユニットの耐圧性能が通常のエコキュートよりも高いモデルで、メーカーによって異なりますが水圧は300kPa前後となっています

貯湯タンクユニットで減圧をそれほど行っていないため水圧は強く、複数箇所で同時に使用しても、風呂場が2階や3階にあってもお湯の勢いが弱くなりにくいです。次の表は、主要なメーカーのパワフル高圧給湯タイプのエコキュートをまとめたものです。

パワフル高圧給湯の名称 水圧 対象の機種
三菱 ハイパワー給湯 290kPa Pシリーズ
Sシリーズ
パナソニック パワフル高圧給湯 280kPa JPシリーズ
FPシリーズ
J、N、W、NS、Fシリーズの一部機種
ダイキン パワフル高圧給湯 320kPa フルオート、オート、給湯専用の一部機種

メーカーによってパワフル高圧給湯の名称は異なり、水圧にも違いがあります。また、ハイエンドモデルのみという場合もあれば、ダイキンのように給湯専用の一部機種でもパワフル高圧給湯に対応している場合もあります。

なお、パワフル高圧給湯タイプとは別に高圧給湯タイプのエコキュートはありますが、パワフル高圧給湯タイプに比べると水圧は弱いです。

高圧給湯タイプとして販売されているエコキュートの水圧は180kPa前後で、標準的なエコキュートの水圧と比べると特別高い訳ではありません。シャワーの水圧にこだわる方は、高圧給湯ではなく、パワフル高圧給湯タイプを選ぶようにしましょう。

水道直圧タイプ

水道直圧タイプは、貯湯タンクにお湯を貯めないタイプのエコキュートのことです日立が販売しているタイプのエコキュートで、熱交換器で水道水を熱して給湯しているため、ガス給湯器のように水圧が強いタイプです。

公営水道の水圧をそのまま利用するので、配管は強度の高いステンレスを使用しています。そのため、不純物を多く含んでいる井戸水や硬度の高い水道水のような環境でも使用できるというメリットがあります。

エコキュートの水圧を強くする方法

高圧給湯タイプや水道直圧タイプのエコキュートを購入しても、シャワーの勢いに満足できない場合は次の方法を試してみましょう。

  • エコキュートの給湯温度を上げる
  • 低圧用シャワーヘッドを使用する

上記の方法を順番に解説します。

エコキュートの給湯温度を上げる

エコキュートは貯湯式給湯器のため、作ったお湯をタンクに貯めてから必要に応じて各所に給湯します。給湯時に貯湯タンク内のお湯と設定した給湯温度が同じだと、貯湯タンク内のお湯だけが給湯されます。

しかし、貯湯タンク内のお湯の温度が給湯温度よりも高い場合、設定した給湯温度になるように水道水と混ぜてから各所に給湯されます。つまり、貯湯タンク内の湯温が高いと、公営水道の水圧が加わるため、シャワーの勢いが強くなる場合があります。

エコキュートの水圧が弱いと思ったら、まずは貯湯タンク内の湯温を上げてみましょう。ただし、湯温が高くて水道水と混ぜる場合、使用水量が増えるので水道料金が高くなる傾向があります。

低圧用シャワーヘッドを使用する

シャワーの勢いが弱いと思ったら、低圧用シャワーヘッドを使用してみましょう。低圧用シャワーヘッドとは、ヘッドの大きさを小さくしたり、散水版の穴の数を少なくしたりするなどの工夫で水圧を強くする道具です。

エコキュート専用の低位用シャワーヘッドはありません。ホームセンターやインターネットで購入できるので、自宅のシャワーと交換できるタイプの低圧用シャワーヘッドを購入して試してみましょう。

シャワーの水圧が弱い原因

シャワーの水圧が弱い原因には、エコキュート以外に下記の理由も考えられます。

  • シャワーのフィルターの目詰まり
  • 止水栓が閉まりすぎている
  • 水漏れが起きている

上記の原因を順番に解説します。

シャワーのフィルターの目詰まり

シャワーにはお湯が出るシャワーヘッドと、水を運ぶホースの間にフィルターがセットされています。フィルターは水のなかに混ざっているゴミを取り除く機能がありますが、使用し続けているとゴミやサビが蓄積して目詰まりを起こす場合があります。

フィルターが目詰まりを起こしていると、シャワーの水圧が弱くなります。また、フィルター以外にもシャワーヘッドの目詰まりが起きている可能性もあります。まずは、シャワーヘッドやフィルターを外して、ブラシで目詰まりを取ってみましょう

止水栓が閉まりすぎている

止水栓とは、水量の調整を行うために設けられている水栓のことです。シャワーの場合は洗面所や浴槽付近にあり、水圧調整が行えます。

止水栓が何らかの理由で閉まりすぎていると、シャワーの水圧が下がっている場合があります。また、家全体の水圧が下がっている場合は、元栓が完全に開いていない可能性もあります。

まずは、止水栓が閉まりすぎていないかチェックして、緩めるなどの対処をしてみましょう。それでもシャワーの水圧が弱い場合は、水道メーターの近くにある元栓が閉じていないか確認し、全開にしましょう。

水漏れが起きている

シャワーヘッド周りの掃除や、止水栓、元栓などをチェックしても水圧が弱い場合は、どこかで水漏れが起きている可能性があります。水道管が破損して水漏れが起きていると、住居全体の水圧が弱くなります。

水漏れが起きているかどうか、一般の方が調べるのは難しいです。そのため、水漏れの可能性を疑っているときは、水道の修理業者に相談してみましょう。なお、水道は自治体の指定業者以外に調べてもらうと条例違反となるので、指定業者に依頼しましょう。

また、水漏れが起きていると水道を使っていなくても水道料金に加算されて請求されますが、水漏れによって高額になった分は自治体に手続きを申し込めば減額となります。手続きには修理証明書が必要になるので、修理業者から忘れずに貰っておきましょう。

まとめ

以上が、エコキュートは本当に水圧が弱いのかについての解説になります。確かに、多くのエコキュートはガス給湯器に比べて水圧が弱いです。一方で、水圧が強いパワフル高圧給湯タイプや水道直圧タイプなども販売しています

また、エコキュートの水圧が弱くても、貯湯タンク内の設定温度を上げたり、低圧用シャワーヘッドを使ったりするなど、購入してから強くする方法もあります。

「エコパパのお店」はエコキュートの施工や電話窓口などを商品知識が豊富な専門のプロスタッフが対応しています。自宅の風呂が2階や3階にある、家族の人数が多いなど、各家庭の事情に合った商品をご提案できます。

また、仲介業者を減らすことでコストを削減でき、メーカー正規品を低価格で販売しております。また、エコキュートに関する疑問や、ガス給湯器からエコキュートへの交換でご相談がありましたら、ぜひエコパパのお店までお気軽にご連絡ください。

中部 ・ 中四国 ・ 九州 ・ 関西 ・ 関東
各地域対応!

中部地域の施工センター

  • 名古屋施工センター(愛知県名古屋市中村区)
  • 愛知施工センター(愛知県あま市)
  • 静岡施工センター(静岡県浜松市)
  • 富士施工センター(静岡県富士市)
  • 岐阜施工センター(岐阜県羽島市)
  • 長野施工センター(長野県長野市)
  • 福井施工センター(福井県福井市)
  • 石川施工センター(石川県野々市市)
  • 金沢施工センター(石川県金沢市)
  • 富山施工センター(富山県富山市)
  • 新潟施工センター(新潟県新潟市)
中部電力管内・北陸電力管内・東北電力管内、対応しております。

中四国地域の施工センター

  • 鳥取施工センター(鳥取県鳥取市)
  • 松江市施工センター(島根県松江市)
  • 岡山施工センター(岡山県岡山市)
  • 津山施工センター(岡山県津山市)
  • 倉敷施工センター(岡山県倉敷市)
  • 岡山市施工センター(岡山県岡山市中区)
  • 岡山東施工センター(岡山県美作市)
  • 広島施工センター(広島県広島市西区)
  • 山口施工センター(山口県山口市)
  • 徳島施工センター(徳島県徳島市)
  • 香川施工センター(香川県高松市)
  • 愛媛施工センター(愛媛県松山市)
  • 高知施工センター(高知県高知市)
中国電力管内・四国電力管内、対応しております。

九州地域の施工センター

  • 福岡施工センター(福岡市博多区)
  • 大野城施工センター(福岡県大野城市)
  • 粕屋町施工センター(福岡県粕屋町)
  • 北九州施工センター(福岡県北九州市小倉南区)
  • 佐賀施工センター(佐賀県佐賀市)
  • 長崎施工センター(長崎県長崎市)
  • 熊本施工センター(熊本県熊本市)
  • 大分県施工センター(大分県大分市)
  • 宮埼施工センター(宮崎県えびの市榎田)
  • 鹿児島施工センター(鹿児島県鹿児島市)
九州電力管内、対応しております。

関西地域の施工センター

  • 大阪施工センター(大阪府大阪市北区)
  • 高槻施工センター(大阪府高槻市)
  • 大東施工センター(大阪府大東市)
  • 堺施工センター(大阪府堺市中区)
  • 茨木市施工センター(大阪府茨木市)
  • 摂津施工センター(大阪府摂津市)
  • 松原施工センター(大阪府松原市)
  • 神戸施工センター(兵庫県神戸市中央区)
  • 加古川施工センター(兵庫県加古郡)
  • 兵庫中部施工センター(兵庫県多可郡)
  • 高砂施工センター(兵庫県高砂市)
  • 京都施工センター(京都府京都市右京区)
  • 福知山施工センター(京都府福知山市)
  • 奈良施工センター(奈良県北葛城郡)
  • 和歌山施工センター(和歌山県和歌山市)
  • 紀の川施工センター(和歌山県紀の川市)
  • 滋賀施工センター(滋賀県大津市)
  • 三重施工センター(三重県津市)
関西電力管内、対応しております。

関東地域の施工センター

  • 東京施工センター(東京都千代田区)
  • 東京北施工センター(東京都足立区)
  • 八王子施工センター(東京都八王子市)
  • あきる野施工センター(東京都あきる野市)
  • 埼玉施工センター(埼玉県川越市)
  • 埼玉南施工センター(埼玉県八潮市)
  • さいたま施工センター(埼玉県さいたま市)
  • 戸田施工センター(埼玉県戸田市)
  • 横浜施工センター(神奈川県横浜市瀬谷区)
  • 神奈川施工センター(神奈川県大和市)
  • 千葉市施工センター(千葉県千葉市若葉区)
  • 千葉施工センター(千葉県千葉市稲毛区)
  • 船橋施工センター(千葉県船橋市)
  • 栃木施工センター(栃木県宇都宮市)
  • 茨城施工センター(茨城県稲敷郡)
  • 群馬施工センター(群馬県高崎市)
  • 伊勢崎施工センター(群馬県伊勢崎市)
  • 前橋施工センター(群馬県前橋市)
  • 山梨施工センター(山梨県中央市)
東京電力管内、対応しております。

エコパパのお店では、仲介業者を減らし、
エコキュートを大量に仕入れることで
メーカー正規品を激安特価
ご提供しております。
他店に負けない価格と業界に精通した
商品知識豊富な
専門スタッフが
丁寧に対応させていただきます。
オール電化のトータルコストを
安く
するなら、
エコパパのお店へぜひお問い合せ下さい!

施工実績20,000件突破

施工事例
一覧はこちら

エコパパが選ばれる理由

  • 地域密着

    地域の特性を活かし、その地域に添ったサービスをご提案させていただきます!地域密着だからより身近に、長く安心してお付き合いできる安心感。
    全国の施工店から迅速な対応でお客様の要望にお答えいたします!

    地域密着
  • 創業23年

    創業23年の積み重ねた経験で、お客様に「豊かさ」と「快適さ」を提供できる企業であるよう最善のあり方を模索し、創造し続けています。より長く安定してお付き合いできる企業として、お客様はもちろんメーカー店からも厚い信頼をいただいております。

    創業23年
  • 信頼の証

    各メーカー様や流通企業様と安定したお付き合いから、エコキュート専門店として安定して商品をお届けさせていただきます。施工実績は20,000件以上!培った技術は信頼の証としてお客様から定評いただいております!

    信頼の証
おかげさまでお客様満足度98%
多くのお客様にお喜び頂いております!

お客様の声
一覧はこちら